笑えない「笑う相続人」

人が亡くなれば、その親族は、普通は嘆き悲しむものです。

一方で、人が亡くなれば、その遺産を誰が相続するのかといった問題も発生します。

日本の場合、遺産を相続する権利が誰にどの順位で発生するかについては、「民法」という法律に定められているのですが、何の因果か巡り巡って、亡くなった本人とはほとんど縁のなかった親族に遺産の相続権が生じてしまうことが稀に、否、そこそこあります。

「なんや知らんけど一度も会うたことのない親戚のオッサンの遺産貰えるらしいで。ウヒャヒャ」

葬式に参列していないどころか、場合によってはその存在すら知らない親族に遺産を相続する権利が転がり込む状況を皮肉って、俗に「笑う相続人」という表現が用いられます。

しかしながら、相続の対象になるのは、なにも預貯金や不動産などの、「プラス」の遺産ばかりではありません。「マイナス」の遺産、つまり借金も相続の対象になるので要注意です。

生前ほとんど縁がなかったような親族がのこした借金を、もしも相続しなければならない事態に陥ってしまったら、笑っている場合ではありません。

そんなときはすぐに司法書士へ相談しよう!(と、営業トーク)

さて、ここ数年、わたしの事務所では、認知症等で判断能力の衰えてしまったお年寄りの成年後見人を務める機会が多くなりました。

ただ、なにぶん相手はお年を召された方のこと、幾許もなくお亡くなりになってしまうこともあります。

ご本人が亡くなれば、成年後見人は役割を終えますので、速やかに相続人に遺産を引き継がなければなりませんが、いざ戸籍をたどって親族関係を調査してみると、生前のご本人とは全く面識のない親族が相続人として出現することがあり、つまり「笑う相続人」に対して「実はあなたたちが相続人です。通帳を引き取ってください(超意訳)」などと連絡をとらないといけないわけで、これがなかなか神経をすり減らします。

だってね、ある日突然、司法書士を自称する謎の人物から、名前も聞いたことがない親族の遺産を受け取れなどという内容の怪しげなお手紙が届くわけですよ。

このご時世ですから新手の詐欺と間違われてもおかしくありません。オイラ怪しいもんじゃないよ!と必死のアピールが必要となります。

それでもまだ、「プラス」の遺産だけがのこっているならば、最終的には「笑って」遺産の引き継ぎに応じてもらえるからいいのです。

実は私が成年後見人を務めたケースでは、これまでに何度か、ご本人が亡くなった時点で「プラス」の遺産を上回る「マイナス」の遺産がのこってしまったことがあり、このうちの1件は、生前ご本人とは全く面識のなかった異父兄弟に対して「実はあなたたちが相続人です。借金を引き取ってください。それが嫌なら家庭裁判所での相続放棄を検討してください(超意訳)」と連絡をとらねばなりませんでした。

ますます相手に架空請求か何かではないかと疑われてしまいます。

身に覚えのない架空請求に対しては「無視して連絡をとらないこと」が鉄則なのですが、今回ご紹介したようなケースで、わたしの「お手紙」がお粗末なばかりに架空請求と間違われて黙殺されてしまったら、最悪の場合、相手の相続放棄の機会を奪ってしまうことになりかねません。

日本語ノ文章能力ッテトッテモ大切デスネ。

以上、「笑う相続人」は必ずしも笑っていられないというお話、なのかな。

評議員 林 徹

カテゴリー: 報告 | コメントする

犬山の厄祭(やくさい)

副支部長の林昭夫です。

私も近藤副支部長と同じく、今年は数え42歳の本厄です。初老です。

生まれ育った旧犬山町地区の厄祭事務局担当として、昨年は準備に追われた一年でありました。

主な行事である1月の厄祭、4月の犬山祭を無事に終え、先日、一学年下の後輩に引き継ぎを行うことができました。

犬山の厄祭をご紹介させていただきます。

1月 犬山城の麓にある針綱神社で厄除祈願です

1

 

続いて、市内のホテルにて記念式典

2

 

今年の会員は109名です

3

 

式典の後は、楽しい記念祝賀会

4

 

伊勢音頭にのせて樽酒入場

5

 

メインイベント 樽酒をみんなで空けます!

会長が壇上に立ち、会長に向かって2列に並び、順に杯の酒を飲み干します

6

 

もはや列はありません

7

 

最後の大杯を飲み干した会長を胴上げして厄落とし完了です!

8

 

続いては、中学の恩師や女性も参加しての同窓会

9

 

最後は私も胴上げしてもらえました(涙)

10

 

4月 針綱神社の例祭犬山祭「行粧(ぎょうしょう)の儀」で御神輿を担ぐのは厄男の役目です

11

 

祭で賑わう城下町を練り、御旅所(おたびしょ)を目指します

12

 

車山(やま)巡行ばかり注目されますが、この行粧の儀が犬山祭の原点であると初めて知りました *山車(だし)のことを犬山祭では「車山」と書いて「やま」と呼びます

13

厄祭に参加したことで、久しぶりに再会した同級生達との旧交を温めるとともに、新しい交流も生まれました。犬山に生まれ育って本当に良かったと思えた1年間でありました。

副支部長 林昭夫

カテゴリー: 報告 | コメントする

司法書士試験

国家資格者たる司法書士になるには、2通りの方法があります。一つ目は法務省が行う司法書士試験に合格すること、二つ目は法務大臣の認定を得ることです。

私 野田は、司法書士試験を受けて合格したのですが、今回はその司法書士試験についてお話ししたいと思います。

司法書士試験の受験資格ですが、法務省の受験案内をみると「この試験は、年齢、性別、学歴等に関係なく、誰でも受験することができます。」とある通り、国籍も問わないもので、大変開かれた試験でありますが、その反面合格率は毎年3%未満であり、難関試験といわれております。

司法書士試験は7月の第1週に行われる筆記試験と、筆記試験合格者対象の10月に行われる口述(面接)試験が行われます。口述試験は、ほぼ不合格者ゼロですので、一般的に司法書士試験というと筆記試験を指すことが多いと思われます。

私は30歳代中盤に2回にわたり司法書士試験を受験したのですが、試験会場では20代とおぼしき若い方から50代・60代という方までお見えになりました。一番多いのは私と同年齢の30代で、社会経験を積んだような方が多かったという記憶があります。

1回目の試験では、申込受付開始後に申請書を送付したためか名古屋の試験会場でいう真ん中ぐらいの受験番号で、大学の大教室での試験となりました。大教室には300人ほどの受験者がおり、それぞれ真剣な面持ちで試験に取り組んでいましたが、高校や大学受験の真剣さとさほど変わらない印象でした。ちなみに私の試験結果は惨敗でした・・・・・。

2回目の試験では、前回の反省から人生を賭けるほどの気合!を入れ直して臨み、試験受付開始日に受験申請書が届くように早めに郵送したのですが、受験番号は15番であり、他の方の気合の入れ方に驚きました。試験当日は150人ほどの受験者が入る中規模の教室でしたが、会場内は前回の大教室と異なり、非常にピリピリしており、ただならぬ雰囲気でした。教室内の冷房が動いていないせいか、中には頭にアイスノンのレギュラーサイズ!を頭に巻き付けて臨んでいる方もあり、周りの気合に圧倒されてしまいそうでした。

会場での試験説明の時には、慣れないピンマイクを使用している試験官の手がマイクにかかるたびに「がさがさ」というノイズが試験会場に流れてしまい、受験者から「がさがさとうるさいんだよ、みんな真剣なんだから!」という大声のクレームが入るなど、気合が入りすぎて空回りしてしまっているような方も見えました。かく言う私も、結婚して既に2人の子供がいる身でしたので、今思えばかなり思いつめて試験に臨んでおり、精神的には随分と余裕がなかったような気がします。

試験そのものは時間通りに進み、無事終了したのですが、試験終了後に2・3の有名予備校のホームページに予想解答を確認しながら一喜一憂した思い出があります。

合格発表後に名古屋法務局での合格証書授与式に出席したのですが、法務局の偉い方からの訓示の際に、「皆さんは今回の司法書士試験の時点で能力があると判断されたのですが、それは、その時に能力があると判断されたのであって、今後もさらなる研鑽を積んで言っていただきたい。」旨のお話をいただき非常に心にしみた思い出があります。

平成26年の筆記試験は7月6日が試験日となっており、丁度このブログがアップされる頃は筆記試験の直前期といわれる時期で、私も一心不乱?に勉強を行っていた時期です。受験生の皆さんとその家族の皆さんには今が一番大変な時期かと思いますが、体調にご注意いただき、ベストコンディションで試験に臨んでいただきたいと思います。

shiken

評議員 野田隆誠

カテゴリー: 報告 | コメントする

新人研修について2

先回につづき…

新人研修のおはなしです。

司法書士試験は7月に行われ,合格発表が11月に行われ,12月から翌年4月までが研修期間となりますが,それぞれの司法書士会によって異なってきます。全国共通している研修は,12月に中央新人研修前期日程が3日間・1月にブロック別新人研修1週間(ブロックによっては12月から1ヶ月行うところもあります),中央新人研修4日間,1月下旬から2月末まで簡裁代理取得のための特別研修(能力担保研修)が行われています。愛知会はこのほかに,12月は配属前研修,3月から4月にかけて配属研修が行われています。

研修の実施は12月からですが,研修の準備は,すでに始まっており,昨年の研修についての反省をふまえて今から準備をしなければなりません。

私が担当しているのは中央新人研修ですが,そのなかで,後期日程に行われている倫理に関する事例研究の題材の作成です。題材は3年前に作成をして,2回使われていますが,終了後,講師と意見交換をして,修正をしています。今年も,事例について,講師の意見を反映して修正をし,さらによりよいものにしようと,つくっています。

新人研修は,一般のかた,既存会員には,あまり見えていないところですが,優秀な合格者をさらに優秀な司法書士に育てていくことも,司法書士会・連合会の役割として,頑張っています。

1

副支部長 戸田誠治

カテゴリー: 研修 | コメントする

厄 除

副支部長の近藤です。

私、今年41歳になり本厄の年です。

あまり気にしていなかったのですが今年に入り健康面、仕事面で良くないことが続いています。自分の管理不足といえばそうかもしれませんが本厄のせいにもしてしまいます。

そこで行って参りました。尾張大國霊神社(国府宮神社)1

国府宮神社では年間を通してはだか祭り、馬祭り、産業祭り、植木祭り、除疫際(輪くぐり)など色々な行事があり子供のころから大変お世話になっています。

現在、老朽化により御本殿の修復と儺追殿の建て替え工事が行われています。234

桜門、拝殿は国の重要文化財に指定されており一見の価値はあります。

 

5

稲沢にお越しの際は一度お立ち寄りください。

副支部長 近藤英之

カテゴリー: 報告 | コメントする

「金華山へ山登り」

休日に、岐阜城のある金華山(標高329メートル)へ山登りに行ってきました。

これまで何度も登ったことのある低山ですが、とてもいい天気で、少しですが写真も撮ってきましたので、ご紹介します。

 

1

西側の岐阜公園から登る方が多いようですが、今回は、南側の岩戸公園の駐車場に車をとめて、スタートしました。写真の右上に見える岐阜城を目指します。

 

2

登り口です。

 

3

金華山山頂へは多くのルートがあり、例えば、めい想の小径、七曲り登山道は家族向きで、馬の背、百曲り登山道、鼻高、東坂ハイキングコースは健脚向きと説明されています。

今回は、岩戸公園から金華山南東の尾根を登って山頂を目指す東坂ハイキングコース(青)にしました。

 

4

整備された歩きやすい道が続くコースですが、登るにつれて、だんだん岩場が多くなっていきます。

 

5

左が林内コース(迂回路)、右が尾根コース(崖危険)です。斜度の違いがわかりますか?

 

6

崖のルートを選択しました。岩場を登っていきます。

 

7

崖のルートは、このような景色を楽しむことができます。

 

8

崖を登り切ると、ロープウェイ降り場からの道と合流します。

 

9

岐阜城に到着です。

 

10

頂上の近くにある岐阜地方気象台金華山分室の建物裏に、三角点がありました。柱石が埋められています。

※三角点は、測量の基礎となる基準点のひとつで、山の頂上付近や見晴らしのよいところに設置され、地図の作成、道路の建設、都市の開発などの公共事業を行う際にはなくてはならないものです。

経度、緯度、標高が正確に求められています。

 

11

展望台から名古屋方面を撮影しました。この日はとても天気がよく、138タワーや、名古屋の高層ビルも見えました。

 

12

同じく展望台からの眺め。長良川です。夜に来たことはありませんが、夜景もきれいなのでしょうね。

金華山は、一部のコースを除き、ハイキング気分で1時間くらいあれば山頂まで登ることができます。

足に自身のない方でも、ロープウェイで山頂まで行くことができますので、天気のよい日に出掛けてみてはいかがですか。

評議員 近藤隆明

 

 

 

カテゴリー: 報告 | コメントする

三婆旅日記

先日、長姉と次姉と私の三婆(三人で189歳)で三泊四日のツアー旅をして参りました。

名古屋からバスで大阪へ行き、大阪城を見学してからフェリーで新門司港で九州に上陸し、太宰府天満宮、阿蘇・草千里、高千穂峡、湯布院、宇佐神宮と周り、福岡空港から中部国際空港へ帰るという、なかなか盛りだくさんの行程でした。

ゴールデンウィークを外した為か、なんと参加者が10名のこじんまりした、まるで家族旅行のようで参加者同士仲良しになりました。九州内では46名は乗れる観光バスでたった10名で貸切、ちょっと贅沢な気分。

大阪から門司港までのフェリーは、あの韓国での悲惨な事故の後でしたから少し緊張しました。部屋に入り救命胴衣の場所と避難経路を確認したのは勿論です。フェリーには浴場があり、まずはお風呂に入りその日の汚れを落としてから船内のレストランで食事をとりました。席が少なかったため、男性が1人で座っていたテーブルで相席をさせていただきました。その男性はトラックで荷物を運ぶお仕事をしているそうでよくフェリーを使っているとのこと。大学生と高校生のお子さんがいるけど月に1回か2回くらいしか家に帰れないと。あ~あお父さんって大変だなあ。頑張れ全国のお父さん。

1

九州に入り最初の立ち寄り地が太宰府天満宮。太宰府天満宮へ到着する寸前に、ご夫婦で参加されていたご主人が急遽旅から離脱してご自宅にお帰りになることになりました。参加者一同びっくりです。どうも知人の方がお亡くなりになったからということでしたが、ご親族でもなさそうで、奥さんはそのまま旅を続けれらました。私も旅先で被後見人の方に万一のことがあったらどうするだろうと考えさせられました。

0

熊本城では、天守閣まで8階ありましたがエレベーターはありません。姉二人は最初から昇る気全くなし。私は、何でも見てみたい気持ちが勝って、自力で天守閣まで階段を昇りました。眺めはすばらしかった。まだまだいけるぞ!!

2

翌日は、阿蘇・草千里へ。阿蘇山という山はなく、高岳・中岳・根子岳・烏帽子岳・杵島岳の阿蘇五岳を総称して阿蘇山ということを初めて知りました。景色はとても雄大で本州では見られないスケールの大きさを感じました。自分用のおみやげに馬肉(タン)をゲットして阿蘇にお別れです。

一度は行ってみたいと以前から願っていた高千穂峡。パワースポットらしいけどパワーいただけたかな。渓谷をゆっくり景色を眺めながら歩きました。写真でよく見るあの滝は上から眺めたせいか想像していたよりも小さかったけど念願の高千穂峡を歩けて満足満足。

最終日は、宇佐神宮を参拝。これまで宇佐神宮を全く知りませんでしたが、全国八幡社の総本宮で、宇佐神宮本殿は国宝、皇室では伊勢につぐご先祖の神社として崇敬されているそうです。日本の歴史をすこし勉強しました。

いよいよ旅の終わりいざ福岡空港から中部国際空港へ、そして我が家へ無事帰宅。

今回の旅の四日間は、運転手さん、添乗員さん、そして参加者9名、総勢11名での旅、思いもかけない少人数たったから、家族の様な修学旅行のような和気藹々とした楽しい旅でした。

やっぱり旅はいいな。次の三婆旅行は10月。楽しみ~。

副支部長 岡﨑幸子

カテゴリー: 報告 | コメントする

さくらんぼ

風薫る季節となりましたが、みなさま如何お過ごしでしょうか?

私の事務所の脇には桜の木が1本あります。現在高校1年生の息子が小学校に入学するときに植えた苗木が成長し、毎年、春先にはきれいな花を咲かせてくれています。

1_R

さらに、この桜は、もう一つの恩恵を我が家に与えてくれています。さくらんぼです。果物屋さんで売っているような立派なさくらんぼではありませんが、それなりにおいしい果実をもたらしてくれます。今年もたくさんの実が色づき始めました。放置しておくと全部鳥に食べられてしまいますので、頃合いを見計らってこまめに収穫します。とはいえ、

司法書士業務などの合間に行う作業なのでなかなか鳥より早く収穫することは難しいですが・・・。

今年も今から楽しみです。

2_R

評議員 井上聡

カテゴリー: 報告 | コメントする

平成26年度定時総会の開催

先日5月2日に愛知県司法書士会一宮支部の定時総会が開催されました。

1

これから支部役員をする方の為に、資料を残すことに注力した1年間でしたが、その副産物として総会資料が昨年の倍以上になってしまいました。

0

役員の皆様には大変お手数おかけしました。

 

2

当日はたくさんの支部会員の皆様にご出席いただき定時に総会を開会。

 

6

議長による進行にご協力いただき、滞りなく下記5議案を審議可決いただきました。
第1号議案 平成25年度年度事業報告
第2号議案 平成25年度収支決算報告承認の件
第3号議案 愛知県司法書士会一宮支部役員等選任規則第5条1項4号に基づく評議員候補予定者の承認に関する件
第4号議案 平成26年度事業計画(案)承認の件
第5号議案 平成26年度収支予算(案)承認の件

3

役員一同御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

57

ご参加いただきました来賓の皆様、ご多用中の所、本当にありがとうございました。

御陰様で平成25年度も無事終えることができましたので、来年度も反省するところはしっかりと反省して、よりよい年度にするために役員一同精一杯努めさせていただきます!

 

と、固い総会が終わった後は、皆さんと楽しく親睦の時間を持ちました。

6

懇親会を盛り上げていただきました坂田社長を始めとするCAMPBELLの皆さんです。楽しい時間をありがとうございました。

header_logoCAMPBELLさんはこの地域のモデル会社さんで、総会にお手伝いしていただいた方をテレビで目にする日も近いかもしれません。

以下は、総会と懇親会の様子です。改めて本年度もよろしくお願い致します!!

1-12345

 

この日の終了後、総会で使用したお花をもったいないので、小分けして役員の方に一部持ち帰っていただきました。

f

上の方のつぼみだったユリが後日きれいに咲いたそうです。

201405072302000 

フラワーアレンジメント力も高い吉江さんの手際が見事ですね。

私自身は花を愛でる余裕がなかったのですが、来年はもう少しゆとりを持って総会に臨めるようになっておきたいものです。

 

支部長 村手誠

 

カテゴリー: 報告 | コメントする

ウォーキングはいかが?

気持ちのよい季節になりましたね。私は夕食後のウォーキングを日課としています。5月の風がとてもさわやかです。休日には、毎日のウォーキングコースを変えて、違った景色を楽しみに出かけます。JRのさわやかウォーキングや名鉄のハイキングなど、コース設定されて予約の要らない近場のウォーキングが気軽に参加できていいですよ。

先日は名鉄ハイキングに参加しました。「水郷を行く、ハス芽吹く愛西とふじ色踊る津島」と題されたコースで、名鉄尾西線の佐屋駅で下車、道の駅立田ふれあいの里を経由して鵜戸川沿いを歩き、天王川公園で藤を鑑賞し、津島神社参詣、津島駅がゴールという10.5キロのコースでした。お天気にも恵まれ、楽しい一日でした。普段は津島法務局など、R155を車でスイーッと走るだけで、歩くなんて初めてです。同じ道も歩くと違って見えたり、新たな発見があったりして、ちょっとした感動でした。おすすめです!

 

立田ふれあいの里で食べたレン    お昼はふじまつりのテントで買ったもろこすし。

コンのソフトクリーム、美味!    ビールのおともに持ってこいです!!

12

 

愛西市のマンホ-ル、やっぱりハスです。津島市は天王まつりとふじ、ですね。

 34

 

天王川公園ふじの花がきれいでした。ふじまつり真っ最中。つし丸くんとツーショット。

56

 

津島のご神木と津島神社。

7 8

 

ブログでご紹介した気軽に行けるウォーキングとハイキングです。

J R

meitetsu

副支部長 浅井知子

カテゴリー: 報告 | コメントする